当サイトはプロモーションを含みます

旅館・ホテル

銀山温泉の周辺の観光スポットのまとめ!特産物や観光スポットのおすすめはココ

銀山温泉の周辺のスポットもチェックしておくと

より楽しむことができますね。

特産やその土地でしか買えないものを買って、お部屋で夜食を食べるのもおすすめですよ。

 

銀山温泉の周辺の観光スポットはここをチェック!

実際に銀山温泉に泊まった方からも情報をいただきました。

周辺のおすすめスポットをご紹介していきます。

 

道の駅 尾花沢

「道の駅 尾花沢」国道13号沿いにあります。

地域の特産品を多く扱っています。そこそこ大きな道の駅なのでおすすめです。

  • 駐車場広め・アクセス良好(高速からすぐ)

  • 旅の中継地点に最適♪

  • 地元野菜・お菓子・雑貨など品揃えが豊富でリピーター多数

時期別おすすめ特産品と楽しみ方

時期 楽しめる特産品&ポイント
4月〜6月(春) ・山菜(わらび、こごみなど)が豊富に出回る季節
・地元の旅館でも出る味をお土産として購入可能です🍃
7月〜8月(夏) ・名産「尾花沢スイカ」の販売開始🍉大玉&甘さで大人気!
・宅配も可能&スイカパンや花笠グッズも注目✨
9月〜11月(秋) ・新米・秋野菜・キノコ類などが並び始める時期🍂
・朝採れの新鮮野菜はリピーター多数◎
12月〜3月(冬) ・ずんだ餅や肉まんなど、温かくて甘いものが人気に🍡
・雪景色の中、温泉と一緒にほっと一息できる時期🧣

 

特産品&ご当地グルメ ピックアップ

  • 山菜:春の味覚。アク抜きすればすぐ食卓へ♪

  • ずんだ餅:濃厚な味わい&ボリュームあり!冷凍保存もOK

  • 尾花沢スイカ:とにかく甘い!お中元にも◎

  • スイカパン:写真映え&話題性抜群のご当地パン

  • 花沢牛の肉まん:ジューシーで甘みのあるお肉が好評!

  • トゲありキュウリ:見た目のインパクト&新鮮なシャキ感

  • 山形弁タオル:プチプラ土産にもぴったり

温泉と美味しい特産品をセットで楽しむことで、旅の満足度がぐっと上がります♪

「ちょっと寄ってみる」だけでも、意外な発見がありますよ。

 

鶴岡市立加茂水族館

鶴岡市立加茂水族館がおすすめです。

クラゲの水族館で、巨大なクラゲ水槽が置いてありますよ。

 

おすすめの見どころとその理由

見どころ おすすめの理由
ミズクラゲの大水槽(クラネタリウム) 圧倒的なスケールと幻想的な光の演出で、訪れる人が皆立ち止まり見惚れる美しさ。「時間が止まったよう」という声も多数。
約80種のクラゲ展示 種類の多さは日本一とも言われ、見たことのないクラゲが多数展示。クラゲ好きにはたまらない!
🧪バックヤードツアー 飼育の裏側やクラゲの生態が学べると好評。知識が深まることで展示への感動も倍増。
無料のクラゲ解説 専門スタッフによる丁寧な説明があり、大人も子どもも楽しめる。理解が深まることで観察の面白さがアップ。
アシカ・アザラシのショー クラゲ以外にもアシカやアザラシのショーがあり、飽きずに楽しめる構成。動物たちのかわいさに癒されるという声も。
写真映えスポット(青い水槽) 青いライトに照らされたクラゲ水槽は、幻想的でSNS映え抜群。カップルや家族連れにも人気の撮影ポイント。
クラゲグルメ(ラーメン・アイス) クラゲを使ったユニークなメニューも提供されており、来館の記念にも◎。食事処も併設されていて休憩にも便利。
お土産コーナー クラゲグッズや地元のお菓子などが充実。来館記念にぴったりで、訪問の思い出作りにも◎。
コンパクトで回りやすい館内 小規模ながら展示内容が濃く、2〜3時間あればじっくり満喫できる。人混みも少なめでゆっくり楽しめるという口コミ多数。

 

鶴岡市立加茂水族館のチケット予約はこちら

鶴岡市立加茂水族館のチケットは、JTB公式サイトからネット予約&購入が可能です!

山形・鶴岡にある人気観光スポット「加茂水族館(クラゲドリーム館)」の入館券が、事前にJTBで購入できます。

クラゲの展示種類は日本一!幻想的な大水槽や写真映えスポットもあり、家族連れからカップルまで幅広く楽しめる施設です。

▶︎ 大人:1,500円

▶︎ 小中学生:500円

▶︎ 障がい者割引(大人):500円

▶︎ 障がい者割引(小中学生):200円

JTB予約なら、トラベルポイントも0.5%還元されてお得♪

混雑する時期でもスムーズに入館できるので、旅行前にチケットを用意しておくのがオススメです。

 詳細・購入は【JTB公式サイト】でチェック!↓

>>JTBで見る

 

銀坑洞

銀山温泉の名前の由来となった歴史スポット!

銀坑洞は、康正2年(1456年)に発見された延沢銀山跡で、銀山温泉の地名の由来となった場所です。江戸時代には幕府の直営鉱山として栄えた歴史があり、今もその面影を残しています。

内部は一本道の通路が整備されていて、無料で自由に見学が可能。ライトアップなどはありませんが、素掘りの坑道の雰囲気がリアルに感じられ、ひんやりとした空気とともに歴史の重みを体感できます。

静かな山道を歩いた先にあるため、温泉街の喧騒を離れてちょっとした冒険気分が味わえるのも魅力のひとつです。

 基本情報はこちら

  • 住所:山形県尾花沢市銀山新畑地内

  • 電話:0237-28-3933(銀山温泉観光案内所)

  • 営業時間:日の出~日没

  • 定休日:冬期閉鎖(※積雪状況により変動あり)

  • 料金:見学無料

  • アクセス

     ・JR大石田駅 → 市営バスで約40分 → バス停「銀山温泉」下車 徒歩25分

     ・車の場合:東北中央道 東根北ICから約48分(約35km)

  • 駐車場:なし(周辺の無料共同駐車場あり/約30台)

銀山温泉のレトロな街並みにふれた後は、「銀坑洞」でちょっと歴史探訪してみませんか?

タイムスリップしたような気分になれる、静かで神秘的な穴場スポットです♪

銀山温泉周辺を徒歩で散策できます。白銀の滝や銀坑洞はおすすめです。

おすすめのポイントは温泉街としては小さく、宿でゆったりと過ごせるのが良いです。

なんと言ってもガス灯がともると雰囲気が素敵ですし、日中と日暮れ後とで違う景色を楽しめるのが良いです。

 

白銀の滝

マイナスイオンを浴びたい時、白銀の滝へ足を運べば最大限の癒しが得られると思います。

何と言っても夜のガス灯が街並み全体をノスタルジックにさせてくれる温泉街全体のあの雰囲気がオススメです。

都会の喧騒に対し、日々疲れを感じているすべての方へオススメしたい場所だと確信しています。

おすすめポイント&見どころをご紹介します。

 

【1】国道沿いから見える!アクセスしやすい絶景滝

車を降りなくても見られるほどの立地の良さが魅力。ドライブ中の立ち寄りスポットとしても人気で、気軽に立ち寄れて感動できる自然景観です。

【2】春先は特に迫力満点!水量が増して豪快に

雪解け水が流れ込む春は、滝の流れがよりダイナミックで圧巻の景色に。水しぶきも爽やかで、まさに自然のマイナスイオンに包まれる瞬間です。

【3】海を背景にした珍しい滝!絶景の組み合わせ

白銀の滝は海に向かって流れ落ちる滝で、断崖と日本海のコントラストが見事。晴れた日には特に写真映えする絶景スポットになります。

【4】冬は幻想的な氷瀑に変身

寒い時期には滝が一部凍結し、まるで水墨画のような静けさと美しさが楽しめます。季節によって全く異なる表情を見せてくれるのも魅力の一つです。

【5】癒しとパワースポット感も◎

滝の音と自然に囲まれた空間が「癒される」「空気が澄んでいてリフレッシュできる」と高評価。マイナスイオンたっぷりのパワースポットとしても知られています。

 

周辺にはトンネルやカーブも多いため、運転時には注意が必要ですが、

その先に待つ滝の迫力と絶景は、訪れる価値ありの穴場スポットです。

 

牛若丸

歩いていけるスポットはないので、車必須です。

観光スポットではないが、牛若丸という肉屋がとてもよかったです。

温泉も気持ち良いし、山形牛も美味しいのでおすすめです。

おすすめポイントは

  • 自家牧場直送の山形牛

    田村畜産の自家牧場で育てられた山形牛を使用しており、きめ細やかな霜降りと豊かな旨味が特徴です。

  • 多彩なメニュー展開

    焼肉、ステーキ、しゃぶしゃぶなど、山形牛の魅力を引き出す多彩な料理が楽しめます。

  • リーズナブルな価格設定

    高品質な山形牛を、直営牧場ならではの価格で提供しており、コストパフォーマンスに優れています。

  • 充実のランチメニュー

    お得なサービスランチも用意されており、ランチタイムにも気軽に山形牛を味わえます。

  • アクセス良好な立地

    東根市役所の向かいに位置し、駐車場も完備されているため、車での来店にも便利です。

詳細なメニューや店舗情報については、公式サイトをご覧くださいね。

公式サイトはこちら

銀山温泉の実際に行った方の情報はこちらにもまとめています。

画像をクリックするとすると記事が読めます↓

© 2025 tabitto